2019.08.06 21:59マーケットインかプロダクトアウトか。正しいのは?ここ近年、マーケットインの考え方ではないので、ユーザーにあったプロダクトやサービスが作られていない、と言う意見をよく耳にします。 さて、そもそもマーケットインとプロダクトアウトはどう違うのでしょうか。それをちゃんと理解してか議論しなければ、議論がかみ合いませんよね。&n...
2019.08.05 00:12ホウ・レン・ソウと生産性今回は、報告・連絡・相談【ホウ・レン・ソウ】と生産性の話です。 マーケティング担当者は、様々なタスクをこなし、しかも一人で完結する仕事はありません。 サービスを企画する人、クリエイティブを作る人、それを宣伝する人、デジタルマーケティングで運用する人、一つの施...
2019.08.03 11:11ブランディングの基本の【き】ブランディングが大事とか、うちのブランディングは〜とか、あの企業はいいブランドだよねとか結構、ブランディングとかブランドって定義が曖昧だと思っています。私は曖昧な定義の言葉(ビックワード)で議論するのはとても危険と思っていて、FACTや言葉の定義をしっかりしなければ伝言ゲームがビ...
2019.04.14 23:49LINE Payとメルペイも提携。コラボレーションマーケティングのポイント先月、LINE Payとメルペイは、QRコード決済サービスでの提携を発表しました。(https://japanese.engadget.com/2019/03/27/line-pay-qr/)2019年初夏を目処に、両社の加盟店を相互開放し、両方のユーザーが利用できるようにすると...
2019.03.24 23:24ジャパンタクシー位置情報取得で行政指導について昨日、日経電子版で【位置情報で日常「捕捉」、ジャパンタクシーに行政指導】というニュースが出ていました。ジャパンタクシーのアプリは、近くにいるタクシーを呼んだり、待ち時間を調べたりする便利機能に使うためにGPSなどで位置情報を集めています。それ以外に、アプリは車内のカメラ付き映像端...
2019.03.24 00:54ブログ再開と同時に、noteに移行しました!!ずっとサボっていた、マーケッターブログを再開しようと思います。目標は週1回は更新。内容は、マーケティング分野で、変化する道理(へんげの理)を書いていこうかなと、思いつつ、肩肘張らずに適当に書いていければと思います。今後、期待せずに見ていただければと思います。-----------...
2016.08.01 23:44常駐型SESはグレーゾーン!?常駐型SESって法律違反じゃないんですか?先日の【常駐型SESは、悪魔のささやき!?】を見た業界以外の人から素朴な疑問を投げかけられました。これを言われた瞬間に即座に【NO】と言いにくいのが、常駐型SES(システムエンジニアリングサービス)なのです。現在のSI 業界は、単純に顧客...
2016.07.28 23:30日本企業の競争力強化は、SI企業の形を変える!?先日、とあるセミナーに参加してきました。そのセミナーは、今後のテクノロジーと経営がどのように融合すればよいかというお題で、出席者は、ユーザー企業の経営に近い人たちが多く参加していました。その中でSI企業にとって興味深い議論があったので紹介したいと思います。海外も日本も含めて、新し...
2016.07.13 23:31営業戦略は、顧客分析がないと始まらない!!法人向け営業ってなんで顧客分析がしっかりなされてないんでしょう。そんな疑問から書きましたへんげの理マーケッターブログhttp://ameblo.jp/gocchan-k/entry-12180397853.html
2016.07.13 05:24オムニチャネル時代のマーケティング戦略セミナーに行ってきました。へんげの理 マーケッターブログを更新しました。オイシックスのオムニチャネルの部長のセミナーに参加しました。